【今日のお昼に】高たんぱくなカップヌードルプロをレビュー【プロテイン】
先日、ふとこんなツイートを目にしたので思わずリツイートしました。
なんか、本当にジャンルを問わず色々な事業者が高たんぱくを売りにした商品を出していますよね。
先日も、ベビースターラーメンのおやつカンパニーがプロテインスナックを出していたのでレビュー記事を書きました。
【レビュー】あの”おやつカンパニー”もいつの間にか参戦していた【プロテインスナック】
どんな感じか気になったので食べてみました。ざっくりレビューします。
この1食でたんぱく質15g

確か高たんぱくをうたえる定義があった気がします。1食だったか、単位gあたりだったか忘れてしましましたが…それに照らし合わせてどうかってことで表示できるかどうかが決まるんですよね。筋トレなど日常的にトレーニングをしてからだを動かしている方であればたんぱく質を積極的に摂りたいと思っていることが多いと思うので『高たんぱく』の文字にはアンテナ張っているんじゃないでしょうか?
まぁ、サラダチキンとか買う方がたんぱく質の含有量や脂質の割合から言えばからだ作りには適してますよね。でも年に数回、無性にカップヌードル食べたくなるビッグウェーブが押し寄せませんか?笑
そんな時に、自分の満足を満たしつつ少しでもからだ作りを意識可能な商品というポジションで紹介します。ちなみにこのシリーズ、シーフードもありました。こちらはまだ食べたことないのでまたの機会に試してみたいと思います。
近所のスーパーやドラッグストアに売っているかな?と思ったんですが、置いてなかったんです。それで何気なく入ったコンビニにありました。笑
コンビニ限定とかなんですかね?値段もまだ少し高めの¥210くらいです。スーパーで普通のカップヌードル買えば¥150くらいですからね。発売からまだ2週間程度です(4/5発売)。
マクロ比較
中身はどんな感じなのかも簡単に紹介します。

印象的なのは、たんぱく質15gもさることながら1食分のカロリーが274Kcalってところですね。かなり低いですよね。糖質を従来のカップヌードルから50%もカットしたようなのでその点が大きいと思います。それでよーく見ると食物繊維が20gも入っているんですよね。これもかなりの量だと思います。かなり消費者のダイエットや筋量アップをイメージして作ったことが伺えます。
ちなみに普通のカップヌードルの中身はこんな感じです。

両者を比べるとこんな感じでした。

実は普通のカップヌードルもたんぱく質10gオーバーなんですよね。これを見ると今回のカップヌードルプロが飛躍的に高たんぱくな感じではないですね…
カップヌードルでアミノ酸スコア100を目指す

ちなみに今回の高たんぱくはあの”謎肉”を改良して果たしたようです。普通のカップヌードルの謎肉より少し硬い感じもしましたが、そこまで大きな違いはなく普通においしい感じです。
それで、ふと思ったんですがこのカップヌードルのアミノ酸スコアっていくつなんですかね?
アミノ酸スコアの詳細についてこの記事では割愛しますが、ざっくり言うとその食品に含まれるたんぱく質を構成しているアミノ酸の吸収効率を表す数字です。つまりこの数字が大きいほどたんぱく質を体内に吸収しやすくなります。人間が体内で作り出せない必須アミノ酸の中で最も少ないアミノ酸の量に食品全体からのたんぱく質の吸収量が規定されてしまうので例え100gのたんぱく質がその食品内にあってもアミノ酸スコアが1とかだとほぼ体内に吸収されないということになります(アミノ酸スコアは100が最大)。肉とか卵はスコア100なのでたんぱく質の吸収と言う面では優秀です。麺の原料である小麦のスコアはそこまで高くないはずです。食品の割合としては圧倒的に麺が多いですよね。いくら謎肉が改良されてアミノ酸スコアが100に近づいても量が少なければたんぱく質の吸収効率は落ちるはずです。
せっかくなら、もっと高たんぱくでもっとアミノ酸スコアを上げられないかなーと思います。
超簡単なのは、「卵を落として3分待つ」ですかね。チキンラーメンを作った日清食品の商品ですから、これをやってまずいことはないでしょ、多分。容器に入るかどうかが不安ですが…。
めんどくさくなければ、ゆで卵を作っておくものいいと思います。個人的にはこちらの方がおいしそう。あとは、水煮のシーチキンを入れてもおいしそうですよね。脂質もほぼないのでカロリーが跳ねることもないですし、おすすめです。
脂質が多い!それでもカロリーベースで見ると…

脂質とカロリーの話が出たので少しだけ。この商品脂質が16.8gと決して低くはないんですよね。普通のカップヌードルよりも2g程高いです。本当にその点を満たすのはサラダチキンの右に出る者は無いなと思います。脂質が限りなく0に近いですからね。
脂質は多めかなと思うのですが、それでもカロリーベースで見ると300Kcalを切っているのはダイエット中の方にとっては魅力的じゃないですか?視覚情報から満腹を得ることも多いですよね。摂取カロリーが低くても「ラーメンを1杯食べた」っていう見た目で満足できます。人間は案外アバウトです。
更に摂取する炭水化物(糖質)が少ないということは血糖値の上昇も抑えられるはずなので、食後に眠くなりづらいとも思っています。ササッと食べてすぐ仕事!みたいなシチュエーションにもいいかもしれません。
とは言え私の場合、どうしてもラーメンライスしたくなって、スープにお米をぶち込みました…そのあとしっかり昼寝したのは内緒です。笑
この1食でたんぱく質15g摂れます

長々と書いてきましたが、ダイエットやからだ作りのために食事を切り詰めて我慢するばかりではなく、実生活に寄り添って取り組める選択肢が増えたということで私はポジティブに考えています。最近はそういう点では爆発的に色々な選択が出来るようになっていると思います。
これらの商品を上手に使い、心もからだも満たされて健康でいられる生活を送ることが何よりも大切だと思うので食べ過ぎない程度に活用させてもらおうと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。