【紛らわしい】似た用語の解説

先日、ふと「そういえば、歩く時って膝が2回曲がるって習ったな」と思い出しました。何故かは分かりません。笑
同時にその名前の候補が2つ上がり改めて勉強し直すことにしました。
  • Double Knee Action
  • Double Knee Bent

紛らわしい…並べてみての第一印象です。笑  それぞれ簡単に解説します。

ダブルニーアクション(Double Knee Action)

歩行周期の中で起こる膝の角度の変化です。
どちらかの足が地面に接した瞬間から同じ足が次に地面に接するまでを区切りとして歩行周期を見ます。
その中で人間の膝は「伸展−屈曲−伸展−屈曲」の順番で2回ずつ動きを繰り返します。だからダブルニーアクション。

高い位置からの勢いを利用して前方への推進力を得るために必要な動きです。これがないと一歩一歩を完全に筋力に頼ることになるので大変になります。そして、この動きをコントロールできないと歩行の度に重心の上下動が大きくなったり、関節に掛かる負担が増え膝関節の変形が進むとのことです。
変形性膝関節症になるとダブルニーアクションは消失、人口膝関節置換術を行うと再度出現するようです。歩行速度にも関係ありと言われています。

こんな動き普段は全く意識しませんよね。
ハイハイから立川上がる段階でtry&errorを繰り返し習得した能力です。意識下で動作する為には1万回以上動作を繰り返さないといけないとも言われます。
下肢に掛かる負荷を分散させ、次の一歩への加速にも一役買っている物理学的にも理に適った動きの一例ですね。そんな動きを理論的に再学習させるんですから理学療法士さんは凄いなと思います。

歩行分析、歩行周期について分かりやすい解説をしているブログを見つけました。私も参考させていただいています。
https://pt-matsu.com/gait-analysis/

ダブルニーベント(Double Knee Bent)

クイックリフトセカンドプルで起こる膝の屈曲です。
ファーストプルで動かし始めた勢いを受け継いで更に加速する曲面です。

高重量になればなるほどウェイトは地面に対して垂直に最短距離を通すことが非常に重要になります。その条件を満たそうとすると必ず二回目の膝屈曲が起こります。ウェイトの下に膝が位置したタイミングで爆発的に股関節を伸展させることで一気に肩の高さまでウェイトを上げることができます。

本来、物理的な効率を求めると自然に起こるものですが、経験が浅く、扱うウェイトが軽いと鉛直な軌道を通らず身体から離れやすくなります。
その感覚で動作を覚えてしまうと自身が前に出ながらキャッチすることになります。キャッチ時の姿勢ものけ反る形を取りがちになります。これらが原因でキャッチがうまくいかずに扱う重量が伸びなくなることに繋がります。セカンドプルでの膝の差し込みは意識的に練習すべきかと思います。

ダブルニーベントを始めクリーンなどのクイックリフトについても良書『スターティングストレングス』から多くのヒントをもらっています。とても情報量が多いので是非手に取ってみてください。

今回は似た2つの言葉について簡単に解説しました。この2つについて皆さんが深く知るきっかけになれば嬉しいです。私の様に2つを混同してしまう方の道しるべになれれば更に嬉しく思います。(圧倒的に少ないかとは思いますが。笑)最後までお読みいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です